学校では教えないお金の作り方〈資産運用の知識〉
2015年11月17日 14:26
誰もがお金持ちになりたい!ではどうやってお金を増やせばようでしょうか。下がっていく給料で生活も苦しくなるばかり。そこで株やFX、外貨、投資信託、アフェリエイトなど副業を始める人も多いようです。まずがお金について基礎を学び、初心者でも分かりやすい資産運用についてまとめました
資産家とはなんでしょう。
【資産の種類】
経済的資産…価値がある物、金融資産
精神的資産…キャリヤや心の豊かさ
生活文化資産…楽器が演奏できたりスポーツができる等
健康資産…健康である
人的資産…様々な人々とのつながりがある
環境資産…地球環境は人類共通の資産
いくらお金や土地がたくさんあっても精神的に
豊かでなければ資産家とは呼べないですね^^
さて、いくつ当てはまりましたか?
あなたも実は資産家なのです!お気に入り詳細を見る
FXでよくきく「レバレッジ」ってなに?
「レバレッジ」とは、口座に入れている資金の数倍~最大30倍
までの金額の取引を行えます。
株の信用取引は最大で約3倍のレバレッジです。
大きく稼ぐ為に数十倍のレバレッジをかけてFXをしている
トレーダーも多いようです。
資産を増やす事のできない人が乗り越える5つの事
1.恐怖心
2.臆病風
3.怠け心
4.悪い習慣
5.傲慢さ
お金持ちにこの傾向はほとんどありません。
お金を知識や知恵に替えて、 泥棒にとられないようにしよう。
お金は動かさないと、幸せになれません。
お金をためているだけでは、それでは単なる精神安定剤。
将来のために貯金も大切ですが、
たくさんの本を読んだり、人付き合いにお金を使って、
自分に投資してください!
お金を知恵に替えて、頭の中に入れておかないと
いつ誰にとられるかわかりませんよ。
泥棒やスリに遇う可能性だって十分に考えられます。
お金を貯金ばかりしている人は成長がなく、
むだに大金を残したまま死んだら意味ないですから。
FXの口座を外貨預金として使う裏技
外貨預金は手数料が高くて儲かりませんが、
FX口座を外貨預金として使うことで「スワップポイント」と
いう金利が付きます。
ニュージーランドドルを1万ドル保有すると、
一日当たり138円のスワップポイントが加算されます。
一年間保有し続けた場合、
¥138×365日で¥50370の金利が付くのです。
な、なんと!!!
株式の配当金は権利確定日に注意しよう
株式の売買が成立してから実際に株主になるまでは、
株式名簿の書換などがあるため、約定してからその手続きが
終了するまでに4営業日かかってしまいます。
そのため、権利確定日の前日に株式を購入したとしても、
その次の期に配当を受け取ることが出来る株主にはなれません。
権利確定日と呼ばれる日までに株主にならないように注意しましょう。
初めての資産運用、分配の割合は?
初めての人は、まずは色々試してみよう。
・ローリスク ローリターン運用…30%
・ミドルリスク ミドルリターン運用…70%
・ハイリスク ハイリターン運用…30%
この割合だと大きなリクスは逃れます。
果報は寝て待て? 長期運用のすすめ
目先の利益を追わず、最短でも5年間は引き出さない覚悟で
運用を市場に任せると結果が顕著にわかります。
例えば…
A子さん(28歳で開始)
B男くん(36歳で開始)※8年ズレ
二人とも60歳まで毎月2万円ずつ資金投入し運用利率は8%です
60歳の時にどのくらい差が付くと思いますか?
結果…
A子さんは32年間で約3,783万円
B男くんは24年間で約1,900万円と金額が約2倍もの差!
余裕があるうちから計画的に
投資を検討してみましょう。
はじめて債券を買うときにはブログも参考に
これから債券投資を始めるひとが絶対にチェックすべき投資家ブログ4つのまとめ
こちらに投稿されているお金の画像が話題を呼んでいます。
パソコンや携帯の待ち受け画像にすると、
なぜか1ヶ月以内に臨時収入があったり変化が起こるそうです。
噂の画像と、体験者の声はここから見れます。
FX投資家人口、275万人!
口座数は275万0405口座
預かり証拠金残高は6836億0400万円
(2010年3月現在のデータ)
ますますこれから人口が増えそうです。
株はどうやって選べばいいの?
1.将来性
その企業がどのように化けるかわかりません。
今は小さくても一瞬で大金に化ける企業もゴロゴロあります。
先見の目を持ち、注目株を見つけましょう。
ちなみにユニクロは2年で
1,050円が42,800円の40倍に化けました!
もし1万株もっていたら…今頃億万長者ですね。
2.配当金の多さ
株の配当金は毎年告知されるのでチェックしましょう。
3.自分の懐に合う株を選ぶ
株は10,000円くらいの値段のものから300万円くらいのものまで様々です。
100万円を銀行に預けたら1年後どうなる?
100万円を1年間銀行に普通預金で預けていたら税引き後
およそ160円の利息しかつきません。(平成22年12月現在)
1日あたり0.44円の計算になります。
※銀行の利益により金額は多少異なる場合があります。
10年で1600円。。。
これでも預金を続けますか…?
預金はローリスク・ローリターンの資産運用です。
なぜ、債券は、定期預金より金利が高いのか
債券とはお金を借りるために発行する証書のこと。
債券を買うことは発行した国や企業に「お金を貸す」ということです。
借りたお金に「利息」を投資家へ直接返してくれるため金利が高くなります。
デメリットは、
企業が破綻したときに最悪の場合、元本(掛金)がまったく
戻ってこない、一部しか戻ってこないというリスクがあります。
定期預金は企業⇔銀行⇔投資家となり、
銀行が間に入っている分、受け取れる利息が少なります。
「預金保険制度」によって、少なくとも「元本1,000万円とその利息」は
保証されます。
投資の種類
株式投資
投資信託
外貨投資
FX(外国為替証拠金取引)
先物取引
不動産投資
まずはこの6種類を覚えましょう!
FX(外国為替証拠金取引)
ハイリスク・ハイリターンの資産運用
〈概要〉
投資信託とは、投資家の方々がファンド(投資専門会社)に
資金を預け、その集まった資金を元に運用で得た利益を
投資家に分配する仕組みの金融商品である。
投資のプロに任せて一儲けしようという他力本願な投資方法!
〈特徴〉
小額からの投資が可能であり、個人では難しい分散投資
(株・債権・不動産など)等が出来るなど多くのメリットがある。手数料は他の投資に比べると掛かります。
〈こんな人にオススメ〉
早く結果が出したい人
一儲けしてやろうと野心家の人
運用資金に余裕のある人
株式投資
〈株式投資とは〉
企業が資金調達の為に発行した有価証券を売買する事により、
配当や差益を得る金融商品。
〈特徴〉
1万円という小額から始められ初心者でも始めやすい。
個人ではなかなか難しい分散投資(株・債権・不動産など)
が可能です。商品数も多い為、リスクを上手くコントロール
出来ます。
〈こんな人にオススメ〉
日本の企業に興味がある人。
長期的な視点でみれる人。
判断を迷わない人。
投資信託
ミドルリスク・ミドルリターンの資産運用
〈概要〉
プロの投資家に資金を預け、自分の代わりに運用し、
得た利益を分配する仕組みの金融商品である。
他力本願な投資方法である。
〈特徴〉
プロに資産を運用してもらうので、手数料などはかかりますが、
メリットの多さからおススメできる投資方法です。
〈こんな人にオススメ〉
ほどよく稼ぎたい人。
自分で作業するのが面倒な人。
情報収集がマメでない人。
人を信用出来る人。
先物取引
〈概要〉
先物取引とは、価格や数値が変動する商品等を、今後の価格を
予測して売買することにより、差益を得る金融商品である。
商品は金、銀、原油、大豆、とうもろこし等が投資対象に
なっている金融商品です。
小額からでも取引が可能で、ハイリスク・ハイリターンの
投資スタイルも可能です。
不動産投資
〈概要〉
不動産投資とは、土地・家・マンション等の不動産を購入し、
その物件を賃貸することにより、毎月の安定収入を見込めることが
可能であり、今後の経済状況により売却益を得る事も可能になってくる投資方法です。
〈特徴〉
デフレの場合、不動産価格、家賃が低くなり、ローンで物件を
購入した場合などは金利の上昇などをリスクとして
考慮しなければならないが、安定したスタイルの投資方法ではある。
金持ちはお金を作り出す
大抵の人はお金のために働きますが、
金持ちは学ぶために働きます。
貧乏は何かが欲しい時にお金が無ければ「それを買うお金はない」と
諦めてしまいますが
金持ちであれば「それを買うにはどうしたら良いか?」と考えます。
まず資産運用するために100万円を貯めよう
資産形成には<貯める→増やす→守る>という3ステップがあります。
資産運用を始める前提として、
稼げる能力がある、あるいはお金が貯まって
いく状況ができているということが大事です。
まずは貯める意識を付けることが
スタートラインに立つ基準です。
給料を上げる努力の前に、 節約の努力をしよう
会社ではたった1万円でも給料はなかなか上げてくれません。
ちょっと贅沢をしているところ(外食、ショッピング、飲み会)を
控えめにするだけで、かんたんに節約ができます。
