記事のアーカイブ

ふとん掃除比較!  レイコップ vs. ダイソン ②

吸引力と操作性をチェック  検証には、社内の「First Aid」(保健室のようなもの)にあるベッドを使用した。まずはアレルゲンを含むゴミの取れ具合をチェックするため、敷き布団を中央で分け、片側をレイコップRS、もう片方をDC62で掃除する。方法は、レイコップの説明書に書かれている“10秒で1往復”を目安とし、中央から端まで掃除機をかけていく。同じ場所は1度しか掃除機をかけない。 社内の「First...
続きを読む

ふとん掃除比較!  レイコップ vs. ダイソン ①

近年、話題の「ふとんクリーナー」。ふとんに潜むダニの死骸やふんなど、アレルゲンとなるハウスダストを取り除くというもので、きれい好きの人やアレルギー症状に悩む人を中心に受け入れられている。ふとんを外に干せない高層マンション、あるいはふとんを運ぶことが難しい高齢者世帯のニーズも高いという。 左からダイソン「DC61」、レイコップRS(RS-300)、レイコップLITE(RE-100)    そこで今回は、ふとんをきれいな状態に保つための“普段使い”を前提として、「ふとんクリーナー」の代表格であるレイコップとダイソンの掃除機を比較。その威力と使い勝手を検証していこう。 &nb
続きを読む

鉄のフライパンが好き

私は、数年前からメインのフライパンを、フッ素コーティングされたフライパンから「鉄」に変えました。強火の料理がしたかったことと、感覚的に卵を入れた時とかの、ジュワーという音を楽しみたかったようです。また鉄そのものの質感や肌合いに魅せられたのかもしれません。 味の方は確かに、チャーハン、野菜炒め、ステーキなど格段に美味しくなったと思っています。(家族も同感なのです)そして我ながら感心することは、フライパンを全く焦がしていないということです。 今は「鉄のフライパン」に大変愛着をもっています
続きを読む

プロ流、「生唐辛子」で作るペペロンチーノレシピ

鷹の爪や七味など、乾燥されたものを食べることが多い唐辛子。 唐辛子の旬は、夏から秋にかけての時期です。唐辛子は6月から8月、赤唐辛子は7月から10月が旬とされています。せっかく旬の唐辛子を食べるときに試してみたいのが、「生」で食べること。乾燥されていない生の唐辛子を料理に使うことで、やわらかな辛さと豊かな風味が味わえるんです。 食メディア「FOODIE」から、唐辛子の種類と「生唐辛子」をおいしく食べる方法を紹介します。 「辛くない」唐辛子の種類 伏見甘長唐辛子(写真右下)や、万願寺唐辛子(写真右上)は、「トウガラシ」という呼び名がついた、辛くないタイプ。変わりダネとしては、写真中央にあ
続きを読む

ブラックレイン

刑事ニックは押収品の横領を疑われていた。6月の事件で得た押収品の一部が消えている。 ニックは妻と離婚し、慰謝料と子供の養育費で相当の出費があるはずだ。内務捜査官は、ニックが押収品を横流しし、それで得た金を慰謝料と養育費にしていると考えていた。 もちろんニックは容疑を否認。そんなはずはない、と完全否定した。 査問が終わり、ニックはレストランで同僚のチャーリーと合流する。 そこで和やかに昼食――というわけにはいかなかった。レストランには日本のヤクザも居合わせていた。ニックとチャーリーはヤクザを気にしながら食事を続ける。 そこに、黒いコートの男が現れた。佐藤だ。 佐藤はヤクザの一団の中へ入っていく
続きを読む

ハンニバル

レクターが姿を消して十年が過ぎた。 レクターは今どこにいるのか――死んでいるのか生きているのか、誰も知らない。 あれから十年。 その間、誰も悲鳴を上げず、悪夢を見ることもなかった。 静かに平和な時が過ぎ――しかしどこかに悪魔が眠っている気配を感じていた。 映画は静かなメロディと共に始まる。場所はどこかの屋敷のようだ。バーニーが招待を受け、醜い顔をした男と対談している。 醜い顔の男はメイスンだ。かつてレクター博士に手ひどい仕打ちを受け、復讐のためにその消息を追っている。 バーニーが招かれたのは、レクター博士の情報を売るためだった。レクター関連の遺物は、その筋のマニアに高く売れるのだ。バーニーは
続きを読む

スティング

モトラが仕事場を出て通りに出ると、突然、切迫した声がした。 「頼む、捕まえてくれ! 私の財布を引ったくった!」 モトラが振り向くと、足を引き摺りながら叫ぶ老黒人がいた。その手前を、財布を持った男が疾走している。 モトラは突然すぎて、ぽかんと引ったくりを見送ってしまった。するとそこに、ハンチングの若者が飛び出してきて、持っていたトランクを投げた。 引ったくりは、トランクをぶつけられて倒れた。その手から財布が落ちた。 引ったくりはすぐに起き上がって、ナイフを手に身構えた。 ハンチングの若者が、引ったくりに立ち向かおうと対峙する。モトラも、ここで応戦するようにハンチングの若者に並んだ。 引ったくりは
続きを読む

スナッチ

宝石商のゲートを、四人のラビが潜り抜けた。 「話は聞いているか。文字通り受け取っては駄目だ。アダムとイヴの物語は、道徳的寓話だ。実話 のはずがないだろう。素敵な物語だが、所詮、作り話に過ぎない。カトリック教は誤解が多い。ギリシャ語訳の旧約聖書は“若い女”を“処女”と誤訳している。原書のヘブライ語の綴りが似ていたからだ。“処女に我らの息子が宿る”という預言も誤りだ。処女という言葉が誤解を招いた。処女が子供を宿すわけがない……」 四人のラビはくどくどと議論を交わしながらエレベーターに乗り、廊下を進み、そのあいだ喋り続けていた。ところがオフィスに入った途端、突然四人の
続きを読む

セブン

雨が降ると街が静かになる。人があまり外に出ないからか、雨が騒音を吸い取ってくれるからか。 せせらぎのような音がさらさらと流れ、時々、車が水溜りをはねる音が静けさを破る。 まるで街全体が何かを待ち構えるように、軒下で身を潜めている。もしかしたら、待ち構えているのは我々が想像もしない危険かもしれない。 映画『セブン』では、ほとんどのシーンで雨が降っている。まるで騒々しいロサンゼルスの喧騒を押し殺すように、小さな滝が流れる音が延々続いている。 眠らない街、ロサンゼルス。華やかなネオンが常に街を色鮮やかに照らし続ける大都市。 そんなロサンゼルスの街が、長く続く雨に静まり返っている。 だがそんな雨の中で
続きを読む

ファイトクラブ

誰もが人に聞いた。 「タイラー・ダーデンを知っているか?」 僕は半年間、不眠症に悩まされていた。眠れない日々が続くと現実の何もかもが曖昧になる。遠くにかすんで、コピーのコピーのコピーのように擦り切れてしまう。 「不眠症では死なないよ」 医者は突き放すように診断を下した。薬も出してくれない。頼むよ、苦しんだ。 「君が苦しい? 睾丸ガン患者のグループに出てみろよ。あれが本当の苦しみだ」 僕は睾丸がん患者のグループセラピーに参加した。そこで出会ったのがボブ。 ボブはボディビルの元チャンピオンだったが、筋肉増強剤の濫用でホルモンバランスが崩壊し、今や神の乳房を持つ大男になっていた。 見知らぬ他人の
続きを読む